Fujifilm
関西での滞在は先ず大阪。 大阪・梅田駅の近くのホテルでとりあえず2週間の予約を入れていた。 緊急事態宣言が解除されたばかりで、まだ時短の制限は残っているというタイミング。 チェックインの時点でなんだか様子がおかしい。 ホテルのスタッフ全員にガン…
3週間の東京滞在の後、京都経由で奈良へ向かう。 京都駅で速攻PCR検査を受けて陰性結果を確認してから奈良への近鉄線に乗る。 鉄道は良い。 米国の車社会に住んでいると運転は飽きるし疲れる。 運転中は音楽やポッドキャストやラジオを聴くしか出来ることが…
2019年11月以来、ほぼ2年経ってようやく日本へ帰省した。 日程はリモートワーク5週間、休暇3週間、サンクスギビングのホリデー週の9週間。 長期滞在だ。 9月20日にサンフランシスコ空港から成田へ向かった… いや、その前に書き残したい事がある。 国際便搭乗…
ミニチュアのシンデレラが落としたような。 今日もソーシャル・ディスタンシング|社会的距離を置いて。 生きよう。 2018年1月 カリフォルニア州、サンノゼ Fujifilm X100
5月3日の朝、ワクチンの2回目の接種を受けた。 その日から2週間後に効果が定着するはずだ。 接種の副作用は普通。 今回も当日と翌日はあらかじめ病欠届を出した。 2回目の副作用の方がキツいと言われている。 実際、自分もそうだった。 疲労感、倦怠感、軽い…
最後は「ENUF」(「Enough」=「十分な、足りている」)という英語のオチで。 今日もソーシャル・ディスタンシング|社会的距離を置いて。 生きよう。 2021年4月 カリフォルニア州、ボニータ岬 Fujifilm X-Pro3、XF 16-80mm F4 R OIS WR
ボニータ岬の突端までは行けなかったが、挫けず散策を続ける。 パンデミックでどこへも行けなかったのでやたら写欲だけはある。 楽しい! かつてあったナイキミサイル基地SF-88も今は廃墟。 ミサイル壕だったのだろうか、コンクリートの建物が散在している。…
今日もソーシャル・ディスタンシング|社会的距離を置いて。 生きよう。 2021年4月 カリフォルニア州、ボニータ岬 Fujifilm X-Pro3、XF 16-80mm F4 R OIS WR
先日サウサリートでの誕生日会に参加した日の午後。 せっかくだからと金門橋の北側のボニータ岬でしばしのカメラタイム。 霧は濃く、晴れる様子が全く無い。 この岬から金門橋やサンフランシスコのスカイラインを南南東に見る。 岬の先にはボニータ灯台があ…
今日は友人の誕生日。 少数のささやかなお祝い会をソーシャルディスタンスで開くとのこと。 招待されたのは少なくとも1回目のワクチン接種を終えた人に限定。 それでも大丈夫なのか、と思ったが参加することにした。 結果、出席したのは本人を含めて5人だっ…
世界ではどうか分からないけど日本では有名なこの仏像。 京都広隆寺の実物を見たことがない方でも写真は見たことがおありだろう。 この仏像の写真は主に向かって右側から撮ったものが多いと思う。 俯き加減の頭部と優しく美しい横顔。 右の頬近くまでそっと…
4月1日の夏のような金曜日。 ハイウエイ1号線の北側は山。 そちらへのハイキングの様子は前の数回のエントリーでご紹介していた。 今回は海を見下ろす山を降りて。 ハイウエイ1号線を潜るトンネルを抜けて。 海側へ向かったハイキング後半から。 全国的に活…
以前のエントリーで同じスポットからカラーで撮ったこの風景。 明るい感じのモノクロにしてみた。 やはり別世界。 今日もソーシャル・ディスタンシング|社会的距離を置いて。 生きよう。 2021年4月 カリフォルニア州、サンタクルーズ Fujifilm X-T3、XF 16-…
今日もソーシャル・ディスタンシング|社会的距離を置いて。 生きよう。 2021年4月 カリフォルニア州、サンタクルーズ Fujifilm X-T3、XF 16-80mm F4 R OIS WR
先日の夏のような一日。 青空、眩しくジリジリと照りつける日光、咲き誇る花々、新緑、岩肌、土の色。 それに輝く海。 全てが明るい色とりどりの光景だった。 そんな中にも「モノクロにすれば」みたいな場面がいくつかあった。 それらをFujifilmのフィルムシ…
4月1日、50歳以上のカリフォルニア州民がワクチン接種の枠に加えられた。 2週間後の15日には16歳以上の州民の接種が開始される。 16歳以上は人口も多いので予約が困難になるのは必至。 なのでそれまでに予約を取りたかった。 幸い、1時間ほどかけて予約が取…
以前のエントリーで「なかなか暖かくならない」、「まだ寒い」などと書いていた。 それもほんの先週か数日前だったような。 エイプリルフールの日、気温はいきなり上昇。 27℃まで上がった。 これ幸いと仕事を放って海岸を望む丘がある場所でプチ・ハイキング…
今日もソーシャル・ディスタンシング|社会的距離を置いて。 生きよう。 2021年2月 カリフォルニア州、サンタクルーズ Fujifilm X-T3、XF 80mm f/2.8 R LM OIS WR Macro
今日もソーシャル・ディスタンシング|社会的距離を置いて。 生きよう。 2021年2月 ヘンリー・カウエル・レッドウッズ州立公園 Fujifilm X-Pro3、XF 16-55mm F2.8 R LM WR
朝活。 平日の朝、早起きをしてこの散歩道を歩き始める。 日の出の後、空と大木の上の方は眩い。 森の大半はまだ影になっている。 歩き始めてしばらくすると… 渓流沿いに道が続くようになる。 突然木々の間から朝日が差し込む。 散歩道も明るくなる。 この道…
枝に引っかかったまま朽ちた枯葉。 いつか地上に降りて土へ戻って行く。 今日もソーシャル・ディスタンシング|社会的距離を置いて。 生きよう。 2021年2月 ヘンリー・カウエル・レッドウッズ州立公園 Fujifilm X-Pro3、XF 16-55mm F2.8 R LM WR
60代以上の高齢者は表舞台から去るべきだよね。 ありとあらゆる分野や場面で。 「一応持っているスマホ」でさえ理解も活用も出来ないのだから。 自分たちの世界も縮んで行くだけなのだから。 かと言って消滅するわけじゃない。 若い世代が思う存分活躍出来る…
Fujifilm X-E4が気になるなぁ。 ほぼ同じ大きさのX100シリーズを買い換えるのはアリ。 キットレンズの27mm F2.8もコンパクトで使えそうだけど。 持っているコンパクトレンズも、もっと活用出来そうだ。 本体にも傷は無い。 箱や取説やコードなどはしっかり保…
ベランダの手すりに出て来られた弥勒さま。 暖かい初春の晴れの日。 背後の木々の緑が映えて良い感じ。 今日もソーシャル・ディスタンシング|社会的距離を置いて。 生きよう。 2021年2月 カリフォルニア州、サンタクルーズ Fujifilm X-T3、XF 80mm f/2.8 R …
今日は早起きして森を散歩してきた。 他の写真は後日。 今日もソーシャル・ディスタンシング|社会的距離を置いて。 生きよう。 2021年2月 ヘンリー・カウエル・レッドウッズ州立公園 Fujifilm X-Pro3、XF 16-55mm F2.8 R LM WR
この辺のビーチにはペットOKのものとそうでないものがある。 このドッグビーチは犬を飼っている住民には大人気。 ここに近づくと犬たちのテンションがハンパない。 みんなリードをぴーんと引っ張って眼中には広い砂浜しか見えてない感じ。 風が冷たい冬のビ…
今日もソーシャル・ディスタンシング|社会的距離を置いて。 生きよう。 2021年1月 カリフォルニア州、サンタクルーズ Fujifilm X-Pro3、XF 23mm F2 R WR
今日もソーシャル・ディスタンシング|社会的距離を置いて。 生きよう。 2021年1月 カリフォルニア州、サンタクルーズ Fujifilm X-Pro3、XF 18-55mm f/2.8-4 R LM OIS
キノコを含めて今回の森を歩いて撮った日は雨が降りモヤが出ていた。 モヤや霧の中の森はモノクロが良い。 これらもモノクロはRAWからFujifilmのアクロスを使って現像。 一枚一枚の写真がそれぞれ自分に一番良いと思うようにやったんだけど。 こうしてアップ…
今日もソーシャル・ディスタンシング|社会的距離を置いて。 生きよう。 2021年1月 カリフォルニア州、ヘンリー・カウエル州立公園 Fujifilm X-Pro3、XF 23mm F2 R WR