Fujifilm
散歩道を入れて構図をあれこれ試してみた。 今日もソーシャル・ディスタンシング|社会的距離を置いて。 生きよう。 2021年1月 カリフォルニア州、ヘンリー・カウエル州立公園 Fujifilm X-Pro3、XF 23mm F2 R WR
今日もソーシャル・ディスタンシング|社会的距離を置いて。 生きよう。 2021年1月 カリフォルニア州、ヘンリー・カウエル州立公園 Fujifilm X-Pro3、XF 23mm F2 R WR
キノコを撮るのは楽しい。 キノコの名前や種類や特徴は全く知らない。 森のエコシステムを支える重要な役割は分かる気がする。 その辺はそのうち分かっていくだろう。 今は主に被写体として見ている。 乾燥した地域なので時期は限られる。 しかも今年は(今…
今日はマルチン・ルサー・キング牧師の日。 一応祝日なので役所、銀行、郵便局、株式市場などはお休み。 州によって祝日にしている所とそうでない所がある。 休みではない州では企業によって休日かどうかが決まる。 カリフォルニア州では祝日休日ではない。 …
1月4日の雨以来、全く降っていない。 カリフォルニア州は再びカラっからに乾燥していて。 南部ではすでに火事が発生している。 今週半ばに乾燥した空気を伴う強風があるとの予報。 火事が起こらなければ良いが。 この森が燃えないように願うばかり。 今日も…
雨が降ると森は彩りが豊かになる。 雨季の森のもう一つの楽しみはキノコを見つける事。 今回はFujinonの23mm(換算35mm)F2の防塵防滴レンズだった。 このレンズの最短撮影距離は22cm、マクロほどは近寄れない。 なのでむしろ位置や背景や構図を考えて撮る練…
巨木がそびえる森で木を撮るときはやはり縦構図。 見上げる事が多いもんね。 この子たち、換算35mmでは収まらない。 年末年始のホリデー休暇の最後の日、新年明けて1月4日。 この月曜日は社長が社員全員に「もう一日休んでね」とプレゼントしてくれた。 月曜…
2週間の年末年始休暇を終えて眠気目で始まった2021年。 …と思いきや… 米国の新年は怒涛で始まった。 米国連邦議事堂に侵入した武装集団。 その中に不思議な事に日の丸と太極旗が一本ずつ翻っていた。 意味が分からん。 1月20日水曜日は大統領就任式が予定さ…
昨年2019年秋に帰省していた時のスナップ。 カラーの渋い色でもモノクロでも良いと思う。 文字通りの自画自賛なのだけれど。 自分が撮ったものの中でそう感じることが出来る写真はそれほど多くない。 今日もソーシャル・ディスタンシング|社会的距離を置い…
今日もソーシャル・ディスタンシング|社会的距離を置いて。 生きよう。 2020年11月 カリフォルニア州、ヘンリー・カウエル州立公園 Fujifilm X-Pro3、XF 50mm F1.0 R WR
今日もソーシャル・ディスタンシング|社会的距離を置いて。 生きよう。 2020年11月 カリフォルニア州、ポイント・ロボス州立公園 Fujifilm X-Pro3、XF 50mm F1.0 R WR
先週末金曜日から土曜日の朝にかけていい雨が降った。 …となれば…森で散歩するしかないよね。 枯れて散りゆく葉と新たな芽吹きが同時進行している。 空気は最上級のクオリティ。 今週は水曜日と木曜日が雨になりそうだ。 降ったら仕事サボってまた撮りに行こ…
崖の上からはるか下方、波の中で浮かぶラッコたち。 望遠レンズで捉えられる距離内で彼らは自由に遊んで食べての自由な生活。 ちょうどこの子はお昼ご飯の最中だったようだ。 最初は手を揃えているのかと思ったら… ウニを2個お腹の上に乗せて食べていた。 新…
ポイント・ロボスではFujifilm X-T3に100-400mm(換算150-600mm)の望遠も使った。 このレンズを持ち出すのは満月を撮って以来。 たまに窓越しにベランダに停まっている小鳥で試す時もあるくらい。 つまり慣れていない… この公園では多くの海鳥が見られる。 …
今週末、日曜日早朝に夏時間が終わった。 今朝は寝坊して9時に起床。 昨日までは10時だった時間だ。 しっかり眠れたようだ。 毎年、春と秋にあるこの時間調整。 英語では「Spring Forward, Fall Back」と言われる。 「Spring」の「春」と「跳ぶ」をかけて「…
自分にとってサボテンはとても難しい被写体。 まるで現代美術館の彫刻・オブジェのようだし。 でも植物でもあるし。 思い出したように咲かせる花も綺麗だ。 アングルや構図の練習が出来ます。 今日もソーシャル・ディスタンシング|社会的距離を置いて。 生…
正直、この樹木園にはあまり季節感は無い。 もともと乾燥した土地だし。 乾燥した土地に合う植物がほとんどだもんなぁ。 大学の生物学系の研究対象を集めたようなものなのだろう。 動員数や収益を気にする事もない。 旬の草花を綺麗に仕立てて客を呼ぶ必要も…
この地域の季節は基本二つしかないのだけれど。 今は「秋」を実感している。 日本でも同じなのかなぁ。 今年は「厳しい残暑」の文字を見ない。 週末は涼しくてとても気持ちがいい秋晴れ。 夜はけっこう寒い。 そんな季節の木漏れ日に浮かぶ草花を撮ろうと樹…
ミッションには「使命」や「任務」の他に「使節団」や「布教団」の意味がある。 カリフォルニアには「ミッション」と呼ばれる教会が21箇所ある。 1700年代にスペインのカトリック教会、フランシスコ会士の布教団がメキシコから北上。 21箇所の伝道所を建設し…
カリフォルニア大学サンタクルーズ校のキャンパス内にある樹木園。 先日の火事でこの樹木園の西側に防火線が設置されていた。 エキゾチックな植物を集めたシンプルなものだけど、訪れる人は結構多い。 植物や花だけでなく、野鳥の観察にも良い場所だ。 焼け…
前回のエントリーでお見せしたのは煙に覆われたモントレーだった。 今回は本来の景色を。 昨年5月、肌寒い曇りの土曜日だった。 観光写真ではあるけれど、やっぱり煙と霧より断然良いなぁ。 水平線は普通にスカッと見える。 青空も早く戻って来て欲しい。 煙…
先週水曜日、休暇を取ってホエールウォッチング(クジラ見物)に出かけた。 早朝自宅から南へ車で約45分のモントレーへ。 相変わらず霧と煙で覆われている。 モントレーの直ぐ東側では未だに火事が収まっていない。 あまりに霧と煙が濃厚で火事が起こってい…
祝日3連休だった先週末、また熱波到来。 ニュースでご覧になってご存知の方もおられるだろう。 ロスでは50度近い記録的灼熱地獄だった。 寒流が流れる州北部沿岸でも40度まで上がった。 当然のようにまた火事が至る所で発生してしまった。 この近辺ではない…
今日もソーシャル・ディスタンシング|社会的距離を置いて。 生きよう。 2020年8月 カリフォルニア州、サンタクルーズ Fujifilm X100F、フィルムシミュレーション:(上)Pro Neg. Hi + カスタム、(下)RAW現像
今日もソーシャル・ディスタンシング|社会的距離を置いて。 生きよう。 2020年8月 カリフォルニア州、サンタクルーズ Fujifilm X-Pro3、XF 35mm f/2 R WR
今日もソーシャル・ディスタンシング|社会的距離を置いて。 生きよう。 2020年8月 カリフォルニア州、サンタクルーズ Fujifilm X-Pro3、XF 35mm f/2 R WR
50歳超えの人たちがギターを練習するのは大変だ。 手や指の連携運動が衰えている。 指の力が衰えている。 音を聞く耳も感覚も衰えている。 同年代の友達がそんな人たちへのアドバイスをシェアしてくれた。 練習するのは一曲ではなくて二曲にしろと。 一曲は…
火事はようやく35%の鎮火率に達した。 避難していた地域の住民たちも再入居を始めている。 もっとも自宅が燃えずに残っていればだけど。 焼失した家屋は1千戸を超える。 今日も風向きは良くてきな臭くはなかった。 煙が去ってほっとした後に見えてきたのが社…
最寄りの火事はまだ燃えている。 鎮火率は26%。 山岳地帯の消火活動は困難で、空からの放水が必要になる。 それでもこの地域の消防隊は素晴らしい仕事をしている。 感動したので献金をした。 先週月曜日は風向きが変わって空気が新鮮になった。 仕事を休んで…
8月16日、日曜日以来燃えている火事。 今日までおよそ320平方キロが燃えた。 先週最も激しく燃えていた時は1時間あたり4平方キロの速さで燃えていた。 先週末土曜日まで自宅では煙をもろに浴び、丸4日間窓を閉め切っていた。 その夜は寝苦しく、避難命令無し…